健康・病気 ブログトップ
前の10件 | -

子供の息が臭いのは親の責任?|チェックと対策をしっかりと [健康・病気]

子供のうちから息が臭いと、親としては心配になりますよね。
幼児だって人間ですから、多少の口臭はあるものですが、
あまりにひどいといじめられたりしないかと考えてしまいますね。

子供の口臭チェックは、歯が生えていない幼児は舌苔、舌の色、
口のニオイ、唾液のネバネバ感を見てあげましょう。

また歯が生えてきている幼児には口臭チェックのほか、
虫歯が無いかどうかもよく見ておきましょう。
虫歯があると口が臭い!子供のうちから早めに対策した方がいいです。

虫歯が無くても歯垢が付いていると口臭が発生してきます。

幼児の口臭の場合には唾液で口の中にいる菌の繁殖が退治しきれなくなり
カビが生えてしまったり、蓄膿(ちくのう)になっていると生臭いニオイの
口臭が発生していたりします。

どうしても幼児だと歯みがきが上手くできないので、
親が仕上げ磨きをしてあげたりして汚れを取り除いてあげてください。

あと、舌が汚れている場合は、幼児でも大人でも舌は敏感なので、
歯ブラシなどでこすったりせずガーゼなどでふき取ってあげてください。

小さな子供には、年齢に合わせた歯ブラシを使わせるのも大切です。
今は0歳から年齢別に歯ブラシが販売されてますし、
子供向けにキャラクターがついているものもあります。

楽しく歯みがきできるような環境を作ってあげてください。

posted by sukkiri at nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

口が臭い原因をなくすには?|気をつけたいポイント5つ [健康・病気]

自分の口が臭くないか、気になることないですか?

職場などで話している相手の息が臭くて、嫌だなーと思っていたら
自分も家族から口が臭うよ!なんて言われてしまったら
凄くショックですね。

気になり始めたらクサイと人に思われているのではないかと
気が気ではなくなってしまう人も結構います。
気にして緊張すると余計に口臭が発生していまいます。

口臭を防ぐために原因となる要素を無くしていきたいですね。

そこで、気をつけたいポイントをいくつか紹介します。

まず1つ目は、食生活について。
朝食を抜いていないかどうか。
よくかんで食べているかどうか。
唾液をしっかり出すことが口臭予防になります。

2つ目は、口腔内のケアが出来ているかどうか。
虫歯はもちろんのこと、歯石が溜まってくると口臭の原因になります。

3つ目は、ストレスをため込んでいないかどうか。
ストレスも口臭の原因となります。

4つ目は、夜更かしやエアコンの使いすぎなど体調を
崩しやすい生活をしていないか。
体調不良で口の中の自浄作用が低下して口臭が発生したり、
自律神経の乱れも唾液の分泌が悪くなる原因になります。

5つ目は、口呼吸をしていないかどうか。
適度に水分補給をしているかどうか。
口が渇くと口臭が発生するもとになります。

ざっとあげましたが、
口が臭い原因をなくして会話を楽しみましょう

あまり気にし過ぎもストレスになってよくありません。
歯医者さんなどに行って気軽に相談するのもいいと思います。


タグ:口が臭い
posted by sukkiri at nice!(0) 
共通テーマ:健康

口臭治療はもっと評価されるべき [健康・病気]

自分の口臭が気になる場合、口臭予防・対策のために
口臭治療外来に行ってみるのも良いのではないでしょうか。

ただ、口臭治療の検査とはどういったことをするのか
心配かもしれませんので口臭治療の検査で
何をするのか基本的な内容を紹介したいと思います。

口臭治療の検査ではまず尿検査をします。
これは全身的問題がないかを調べています。

次に行うのは歯と歯茎の検査。
これは歯科的問題があるかどうかと口臭との関係を調べます。
この検査は歯周病の検査でも行います。

それから、口臭ガスの測定。
これは口臭ガスがどのくらい発生しているのかを調べます。

次に行うのは細菌の検査。
これは口腔内の状態が悪くなったときに
どの程度の口臭が起こる可能性があるかを調べます。

次に行うのは唾液の検査。
これは唾液の分泌量と質を調べます。
唾液の分泌量が減ると口臭が発生しやすくなります。

あと生活調査をします。
食事も口臭の原因の一つなので食事改善を行うこともあります。

全部の検査をすると大体2~3時間ほどかかります。

もし検査内容の細かい内容が気になるときには
受診する前に口臭治療の内容や検査内容やかかる時間、
期間なども尋ねてみると良いでしょう。

初診料は概ね2万前後ではないでしょうか。
再診療は2万以下になると思いますが、
治療費についても事前に確認しておく方が良いかと思います。


posted by sukkiri at nice!(0) 
共通テーマ:健康

ブラウンの電動歯ブラシ [健康・病気]

ブラウンの電動歯ブラシには、
「オーラルBシリーズ」というものがあります。

歯垢除去にすぐれており、歯周病、口臭予防、
ホワイトニング、歯石予防などにも効果的なのだそう。
臨床テストでも実証されているようです。

ブラウンの電動歯ブラシのヘッドは、他のメーカーよりも厚めで、
口の中の狭いところではちょっと使いにくいという声もあるようです。

ブラウン電動歯ブラシの替えブラシは、1本が1000円以上です。
ブラシヘッドの交換は長くても3か月ごとということなので、
1ヶ月で最低でも300~400円の歯ブラシ代が必要になる計算ですね。

電動歯ブラシでオーラルケアをしている方は最近増えているようです。
口コミサイト等でも、ブラウンの電動歯ブラシについて
書かれていますので、気になる方の参考になるでしょう。

自分の口臭 チェック
posted by sukkiri at nice!(0) 
共通テーマ:健康

冬場の乾燥を防ぐには [健康・病気]

最近暑い日や寒い日があって、衣服の調節に
困りますね。
朝晩はやはり冷えるので風邪などに注意したいです。


秋の花粉症などで鼻が詰まっている人
けっこう少なくないみたいですね。
それが、続くと口呼吸になりやすいです。


喉が渇いたり、咳も出たりね。
冬になると乾燥が続くし風邪やインフルエンザも
心配になってきます。


なかなか止まらない咳の原因はアレルギーや咳喘息
それからマイコプラズマの可能性もあるなんて
ニュースでやっていました。


冬場の乾燥を防ぐのに、よくおじいちゃんが
濡れタオルをかけたり、打ち水を玄関にしてました。

アロマデヒューザーで乾燥対策
posted by lover at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゆほびかに載っていたゴマ油うがいですっきりストレス解消 [健康・病気]

「ゆほびか」という雑誌。
買い物に行くスーパーにいつもあるので、
気になると立ち読みしちゃいます。


そう言えばゴマ油。
なんかけっこううちでは使うのですが、お料理に。


「ゴマ油」で「うがい」する健康法があるそうですね。
アーユルヴェーダ=インドの伝承医学からきたようです。


ゴマ油は70度くらいに温めて、それを常温にして保存するらしい。
油をうがいにするって言うのはなんか、抵抗もありますね。


でも、やってみると、なぜかスッキリします。
喉にもよい感じで、ゴマ油の香りで
なんだか、鼻もすっきり通るのは不思議です。


めんどくさいですけど、一度熱する方がよいようですね。
いろいろな健康法がありますが、
たまに、ヒットもあります。
まずは、やってみるという姿勢で楽しみたいと思います。

バーオソルダイエットで美しく痩せる
posted by lover at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

逆立ちの習慣があるか?ないか? [健康・病気]

逆立ちはできますか?
私はいちおうできるんですが、危ないので壁利用。
でも、あまり、長くしていると血が上っちゃいますね。


普通、学生時代の体操以来しないかもしれません。

こんな本があるそうです。
「逆立ちをする習慣がある人とない人とでは、
老化のスピードがまったく違うとか。」
佐藤伝先生の著書『いい明日がくる 夜の習慣 』より。


「逆立ちをすれば、下半身の鬱血を取り、
全身の血液の流れをスムーズにすることができます。
加えて、重力の影響で下に垂れ下がっていく内臓を
正常な位置に戻すことができるのです」


なかなかの健康法ですよね。
少し極めて歩けるくらいになりたいけど
大人になると無理なのかな。
5分間瞑想を体験してみました!



posted by lover at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

老廃物がたまると疲れやすくなる [健康・病気]

疲れをとる手段には、いろいろなタイプが存在します。
日々の生活の中でできるようなことも多くありますから、
取り入れやすい方法からはじめてみましょう。

どんな疲れをとる手段を実践するとしても、その疲れが
重症化してしまっている場合には、改善しにくくなります。

多忙な毎日が続くと、疲れが少しずつ溜め込まれていって
しまうため、溜まった疲れは当日中にとるように意識
してみるといいですね。

一般的にどのような方法があるのかというと、体の内側
からケアする方法と、外側からケアする方法に大別する
ことができます。

体内からのケアというのは、食事、サプリメント、睡眠と
いったようなものが該当します。薬品を塗るといったことは、
外側から行うケアに当てはまります。

そして、毒素が抜けきれず体内に溜まると、疲れを感じ
やすくなってしまうと言われています。

毒素とは、すなわち老廃物を示しています。

体の内側に不必要な老廃物が溜まると、これが原因で体の
だるさを引き起こしたり、ほんの少しの運動でもくたびれて
しまうようになってしまいます。

老廃物を解消するためには、規則正しい生活がポイントと
なります。毎日6~8時間の睡眠時間を確保し、お風呂にも
ゆっくり入るようにしましょう。

食物繊維をたくさん摂るようにして、水もなるべく多く
飲んでいきましょう。毎日ゆっくり休む暇もなく過ごしていると、
倦怠感を感じるのは当然なことと言えます。

それでも、しっかり対処すれば、早めに治すことも叶えられるのです。

家庭用脱毛器と抑毛ローション
posted by クー at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

口臭は、内臓の病気から起こる場合が多い [健康・病気]

口臭は、人間の口や息で感じられる悪臭ですが、本人は
気がついていない場合もあるようです。

近くにいる人が不快になるような口臭に放ってしまうのには、
多様な原因があります。

口臭の多くは口の中に原因の元があるとされています。
ですが、単純に考えれば口の中とは関係なさそうな内臓の
病気も口臭の原因になる可能性があるのです。

内臓疾患が原因の場合の口臭というのは、その疾患ごとに
違う臭いを発するので何を原因として臭っているのか
分かりやすいと言われます。

代表的なものでは、りんごが腐敗した時に出す様な
甘酸っぱい臭い(アセトン臭)がしていれば、
疑いとして糖尿病が考えられます。

糖尿病は唾液もあまり出なくなるため、口の中が乾燥
してしまい口臭につながるということもあります。

あとは、ネズミのような臭いであったりカビくさい臭い
であるならば、肝機能がうまく働いていなかったり
慢性肝炎などの恐れがあります。

この状況は、肝臓で分解しきれなかったものがあり、
血液中に流れ込んで体内を巡り最終的には口臭という形で
体外に排出されているのです。

その他、腐った卵のような臭いの口臭があるときには、
胃炎、また胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの消化器系の病気を
患っている可能性があります。

胃腸が弱っていると、食べたものの消化と分解がうまく
できずに、胃の中で異常発酵が起こってしまい口臭と
なって排出されてしまいます。

好調な体でない時に出てくる口臭は、まず原因となる病気を
治すことが大切です。口臭の原因になっている病気を治すことで、
独特な臭いのする口臭はなくなるはずです。

たるみを解消するスロー運動
posted by クー at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お肌のゴールデンタイムって? [健康・病気]

スポーツや行楽にもよい季節になりましたね。
お肌の『ゴールデンタイム』というのがあるそうなんですね。


午後10時~午前2時なんだそうです。
『シンデレラタイム』というそうなんです。


肌は再生機能を活発にしていくのが夜なんだといいますから
やはり睡眠時間は大切なんですね。


午後10時から午前2時にはしっかり寝ていたいものです。
栄養や睡眠をしっかりとって、運動もしていくのは
肌にはとてもよいのです。


秋にはお肌も乾燥すると言う方は、睡眠時間帯にも
注意していくことが大切ですね。
夏の疲れを癒していく季節ですがお肌のお手入れも
気を使っていきたいものです。

子どもが毛深くてお悩みなら

posted by lover at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 健康・病気 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。